占いよりあたる!メンタリズム色彩心理学

メンタリズム色彩心理学>占いより当たる!色による性格診断

【占いより当たる!色による性格診断】


色には、性格があり、好きな色でその人の性格が
わかるといいます。

ひとは、ずっと同じ色が好きなわけではなく、
何かのきっかけで、急に違う色がすぎなることがあります。

幼児期は、人は男女の差に関係なく、
黄色、ピンク。白に反応を示し、
年とともに、個人差や男女差がでてくるといわれます。
そして、中学生くらいで、多彩な色に興味が
分かれるようです。

普通、人は、青色から緑色そして、藤色へと
寒色系の中で移行して行くパターンが多いですが、
赤からオレンジ、黄色へと、明るい色ばかり好む人もいます。

急に一定の色が好きになったり、嫌いになったりしたときは、
病気になったり、何かの変化があるときですが、
その色が、好きな振りをしているだけ、というのも
あるそうです。

一般的に、暖色を好む人は、行動的、感情的な人が多く、
寒色が好きな人は、内面的な人が多いといわれますが、
複雑です。

【黒が好きな人の性格】黒の好きな女性は縁遠い?
【黒の性質】黒が気になるときは、心に赤信号が!
黒が嫌いな人は?

【白が好きな人の性格】白が好きな人は、理想を追う完璧主義者
【白の性質】白が気になるときは、自分をリセットしたいとき

【灰色が好きな人の性格】 グレイが好きな人は、人間の出来た人
【灰色の性質】灰色が気になるときは、気力が落ちているとき

【赤が好きな人の性格】赤が好きな人は、魅力的だけどわがまま!
【赤の性質】急に赤が気になるときは欲求不満?
赤が嫌いな人は?

【青が好きな人の性格】青が好きな人は謙虚だが、自意識過剰で・・・
【青の性質】青が気になるときは、疲れているとき?

【黄色が好きな人の性格】黄色が好きな人はユニークで寂しがり屋だけど・・・
【黄色の性質】黄色が気になるときは、開放されたい時?
黄色が嫌いな人は?

【緑色が好きな人の性格】緑色が好きな人は 頼まれると断れないお人よし。でも・・・
【緑色の性質】緑色が気になるときは、肉体疲労がピークに!
緑色が嫌いな人は?

【オレンジ色が好きな人の性格】橙色が好きな人は、結婚に縁がない?
【オレンジ色の性質】橙色が気になるときは、絶好調!嫌いなときは・・・
オレンジ色が嫌いな人は?

【ピンクが好きな人の性格】ピンクが好きな人の優しさは、見返りを求める!
【ピンクの性質】ピンクには若返る効果がある
ピンクの嫌いな人は?

【茶色が好きな人の性格】茶色の好きな人は、目立たないけど頼れる人です

【紫が好きな人の性格】紫色の好きな人は、芸術家タイプだが・・・



相互リンク集

  • リンク募集中
  • ↑ PAGE TOP


    【色のおもしろ心理効果②】■色には重さがある!《軽い箱と重たい箱》


    宅急便などで使われている箱は、大抵黄土色
    ですね。
    たまに白い箱も見かけます。

    この箱のダンボールの色は、再生紙などの
    色がそのままでているだけかもしれませんが、
    意図的に、薄い色にしてあるともいえます。

    なぜなら、真っ黒な箱だったら重たくて、
    宅急便や引越しセンターのバイトの人の
    仕事の支障が出るからです。

    白いダンポールに比べ、黒いダンボールは、
    見ただけで、「重そう!」
    と、感じますが、それがそのまま、
    実際の重さにつながってしまうのです。

    白い箱が100gなら、
    黄色の箱は、110g
    黒い箱は、なんと180gになってしまうといいます。

    もしも引越しの荷物が全部黒い箱につめてあったら、
    引越しセンターの方の疲労は、実際の重さの
    2倍近くになってしまうという事です。

    同じ色でも、明度の低い色ほど重く感じます。
    赤よりもピンクが軽いという事です。
    彩度も低い方が重く感じます。

    なので、冬に暗い服ばかり着ていると、
    実際の重さより、重く感じ
    体にずっしりと重みがかかってくることになります。
    冬でも、明るい色を着ましょう!



    <【色のおもしろ心理効果①】デートの待ち合わせ場所に良い色は? 【色のおもしろ心理効果③】省エネに貢献できる色>

    相互リンク集

  • リンク募集中
  • ↑ PAGE TOP